四季– category –
- 
	
		
 秋
	星つむぐ家にて、お食事会♪
いくつもの奇跡が重なり、この秋にめでたく「星つむぐ家」が完成いたしました☆ 特製梅ジャムのせ お星様カナッペ これがうわさのブルームーンピクルスです♪ 今日の日に仕込んでおいた梅酒 地球氷を浮かべて 10月1日には「星つむぐ家」の完成を祝い、竣... - 
	
		
 秋
	あたらしい朝
全ては偶然の出来事。 昨日、無事に料理教室を終えた帰り道、明野付近の民家の二階軒先に、早くも干し柿が干されている様子を発見!リンゴや柿の色づき、始まったばかりの山々の紅葉、夕暮れ前には森の木立の上に大きなお月様が昇っていく様にはっとしまし... - 
	
		
 秋
	ワタの花が咲きました
おはようございます。気持ちの良い朝ですね。ベランダから朝日が昇る瞬間が見える季節とになり、今日2回目、ほんの3分ほど心を落ち着けて贅沢な時間を過ごすことができました。みなさまはどんな朝をお迎えでしょうか? 我が家では今朝、ワタの花が咲きまし... - 
	
		
 料理
	山栗で栗ご飯
続・おごっそうの玉手箱① 上野令子さんをお訪ねして この度、「おごっそうの玉手箱」の聞き書きを再開いたしました。大好きな北杜市を中心に、ご縁あって出逢った県内外の方々のご馳走を聞き取り、一つひとつを玉手箱に収めて参ります。末永くご愛読いた... - 
	
		
 料理
	金木犀の香に包まれて
「月には金木犀の巨木があり、花が開き始めると月が満ちていゆき、満開になった時に満月を迎える」という言い伝えが中国にあります。秋の月がひときわ美しく見えるのは、地上にも金木犀が咲くからなのでしょうか・・・。 キンモクセイ(金木犀) モクセイ科... - 
	
		
 秋
	お誕生日のお祝いに”四神湯できのこ鍋”をあなたへ
金木犀の香る大好きな季節です。 どうしてこんなにも次々にやりたいこと&To Doが湧き出てくるのだろう。頭はフル回転なのに、荷物が重すぎて「アリの1/100歩を歩む」という毎日を送っています。せっかく立ち上げた「おごっそうの玉手箱」に記事を書けない... - 
	
		
 秋
	9月新月 不思議なかぎばあさんに寄せて
9月新月に私の大切な想い出を書こうと思いながら、あれよあれよと時が過ぎて1週間後には10月新月。昔も今も、熟すのが極めて遅い私です。 2023.10.7 朝に(以下同) 秋の空は格別です 肴のスイミー あるいは 鍵穴? 私は昔、「おばかちゃん」でした。二... - 
	
		
 秋
	夏の終わりはサザンだね♪ メトン周期に寄せて
アレチウリ。とってもかわいい花だけれど、ぼんぼりのトゲが刺さって泣くはめに。「君子危うきに近寄らず」だよ! いよいよ間もなく ついに乾杯の時が♪ 昨夕、久しぶりにアルリ舎を訪ね、真理子さんと跡部さんに再会しました。かねてから「本物の星を見な... - 
	
		
 夏
	ogotama食べもの図鑑 2.きゅうり
このまま収穫し、「花丸キュウリ」の名で、刺身のつまにあしらわれることも 早い、早い!花が咲いて7日後には食べ頃に♪ キュウリ(胡瓜) ウリ科キュウリ属 つる性一年草およびその果実 旬:6~8月 花言葉:洒落、愛嬌、親しみやすさ 外国語:cukumber... - 
	
		
 秋
	あな恐ろしや、敵は自分に!
こんばんは。9月5日、もうすでに今日が何日か数えられないほどに毎日、毎分が濃密の時間を過ごしています。やはり今なお課題が山住みで、50時間無いと足りない(と感じてしまう)私には、「日めくりカレンダー」が必要不可欠。地球人として生きるために、... 
