金木犀の香に包まれて

「月には金木犀の巨木があり、花が開き始めると月が満ちていゆき、満開になった時に満月を迎える」という言い伝えが中国にあります。秋の月がひときわ美しく見えるのは、地上にも金木犀が咲くからなのでしょうか・・・。

キンモクセイ(金木犀) モクセイ科モクセイ属 常緑小低木

学名:osmanthus fragrans var.aurantiacus   ギリシャ語でosumeは香り、anthosは花の意味。

花期:9月下旬~10月下旬

花言葉:謙虚、真実、気高い人

外国語:fragrant orange-colored olive(英)、 olivier odorant(仏)、 osmanthus(西)、osmanto(伊)、Goldene Duftblüte(独)、丹桂・千里花(中)、금목서(韓)

原産と伝播:中国原産。銀木犀の変種。中国には他に薄黄木犀等があり、総称して「桂花」と呼ぶ。日本には江戸時代に伝来。金木犀は雄雌があるが、日本には花付の良い雄株のみが挿し木によって広がっている。※中国では冬、雌株がクコ状の実をつけ、熟すと紫になる様子が見られる。

名前の由来:原産中国で、白い花をつける銀木犀に対して、橙黄色の花をつけることから金木犀と名付けられた。また犀とつくのは、樹皮のひび割れた様子が動物の犀の足に似ていることから。

・沈丁花、梔(クチナシ)と合わせ、日本の三大芳香木の一つ。

のみのおもてなしレシピ 金木犀のお酒

北杜市明野町の友人に金木犀の満開の枝をいただいたので、花を摘んで瓶に入れ、日本酒を注ぎました。1ヶ月ほど寝かせ、霜月の満月の月見酒にしようと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中国の金木犀料理について

甘い香りはリラックスをもたらすとされ、花びらは食材としても有効活用して花茶、お酒、料理、お菓子等にして楽しんでいる。落ちた花を陰干して生薬とし、胃炎、低血圧症、不眠などに用いる。

・桂花茶 花びらのみをお茶にしたり、ウーロン茶や紅茶に香りを移したもの。日本ではウーロン茶の花茶が主流。私が小学生高学年の頃、バイパス沿いに中華料理店のファミリーレストラン(小吃坊?)がオープンし、桂花茶に出合い、その美しさと味わいにいたく感激ことが懐かしい♪

・桂花陳酒 白酒に花の香りを移して3年間寝かせたもの。金木犀の花はジャスミンより強い抗酸化作用があり、世界の三大美女楊貴妃もこのお酒を飲んで美しさを保っていたのだとか。

・金木犀の砂糖煮(桂花醤・桂花糖) 風邪のひき始めや、お腹の調子が悪い時にお湯に溶かしていただく。

・蜂蜜桂花飯 花と蜂蜜をご飯に炊き込んだもの。

・桂花蓮根 上海の伝統的な前菜。蓮根にもち米を詰めて蒸し、甘いたれをかけて、たっぷりの金木製の花びらをふりかけていただく。

目次